カワセミ20240125Album
はじめに
今季初めての「カワセミ」(正確には1~2回目)です。常用していたカメラを持参していなかった為…(^_^;;; 等があります。
しかし、稲城市を流れる「三沢川」では、カワセミの目撃数が例年に比べ激減しているのも事実です。
推測すると、昨年の記録的猛暑等は、カワセミの生息環境にも大きな変化あったと思われます。
又、本流の多摩川から飛来しカワセミと共存していた、「サギ類」等小魚を主食にする「野鳥」も、殆ど目撃されていません。
コロナの外出自粛で目撃回数も減ったこともあります。
カワセミについては、現在の三沢川では主食の小魚の群れが沢山目撃できますから、餌不足ではなく単なる世代交代等により、特に都会慣れ(騒音等)し難い個体(臆病?)、のためなのかも知れません。
何時もと異なり派手に飛び回ったりせず、枯れた草木の陰に潜んでいる(餌を探している)ため見付け難さが有り苦労しています。
手動による拡大写真の見方:
- 下のサムネール写真をクリックすると、「Lightbox」により拡大表示します。
- 拡大写真のマウスオーバー時、右中央部に表示される「
」ボタンをクリックすると、次の写真を表示します。
- 拡大写真のマウスオーバー時、左中央部に表示される「
」ボタンをクリックすると、前の写真を表示します。
- 拡大写真を閉じるには、「
」ボタンか拡大写真の外側をクリックします。
Album:
撮影日:2024.01.23